川崎市社会福祉協議会地域福祉情報バンクが蓄積した情報を、多くの方にご利用いただくとともに、ボランティア団体やサービス提供者から市民の方々へ、情報発信していただく場を提供しています。
「自分の住む地域で何かをやりたいけど、何からやればいいの?」という人が一歩を踏み出すための講座です。人との程よい距離感を取りながら、継続的に良好な関係を築くためのヒントを学ぶことにより、地域での助け合い・支え合いを目指します。
<講師>
第1回:地域のつながりとウェルビーイング/しかのいえの5年間にみる地域活動のヒント
木頃 正也
(NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター プロジェクトマネージャー)
鹿野 青介、鹿野 華代子
(暮らすLaboratory しかのいえ)
第2回:ゆるい場につながるための、はじめの一歩とは
石山 恒貴
(法政大学大学院地域創造インスティテュート/政策創造研究科教授)
第3回:地域と私をつなぐ場所~自分らしい関わり方を見つける~
高橋 裕子
(NPO法人宮ノマエストロ代表理事)
神奈川県内に在住・在勤・在学の方 、県内でボランティアやNPO等として活動または活動を予定している方及び団体
電話、FAX、神奈川県のホームページ(e-kanagawa電子申請システム)のうちいずれかの方法で申込んでください。
かながわコミュニティカレッジ事務局
TEL:045-620-0743 FAX:045-620-0745
※日・月・祝日・年末年始を除く9時~17時45分開設